}
柴犬のはなが、家族旅行とキャンプが趣味のご主人様一家をご紹介します。
  1. ハウステンボス旅行記 2002年11月


ハウステンボス旅行記 2002年11月

パパが急に1泊だけで、ソウルに焼肉を食べに行くか、札幌にカニを食べに行こうと言い出した。
ネットで調査すると、なかなか思うようなのがなく、それじゃ近場の温泉の方がいいかなって考え直した。
ちらっと本屋さんで立ち読みした本に、ハウステンボスでクリスマスイルミネーションが始まっていると書いてあった。
ならばゆっくり1泊してくるっていうのはどう?パパにOKをもらい、我が家の一ヶ月早いクリスマスのはじまり~。

1日目


平日とあって、修学旅行生とツアーの団体さんくらいで、それほど混み合ってはいないよう。まず、テディベア キングダムに入ってみた。古いものから新しいものまで、いろんなテディ・ベアがいるもんだ。ちょっと怖い顔したのやら、熊じゃないだろっていうのやら。出口には巨大なのがいた。そこで記念撮影。

ベビーカーはここでレンタル出来るようだったが、やはりクッションとかが良くない。うちは車なので、マイ・ベビーカーをお持ち込みだからいいんだけど。そういえば、ラスベガス行きで飛行機に乗ったときに、セキュリティーシールを張られたんだけど、それが頑固にくっついたまま。取ると汚くなりそうなので、そのまんまにしてある。あとは便利なS字フックはつけっぱなし。そうそう、ここは歩道がレンガが敷き詰められたようになっているので、ベビーカーはガッタガタ。車椅子も乗り心地は悪いんじゃないだろうか?できるだけ段差の少ないレンガを選んで、ベビーカーを動かした。

カナルクルーザーという運河の水上バスみたいなのに乗ろうとすると、私たちの前に団体さんが来たらしく、20分の待ち時間。待っているのもなんなので、歩くことにした。チーズを作っているところや、風車の中に入ったりしながら、風景を楽しみながら、お散歩気分。

次のエリア(ニュースタッド)に入って、目に付いた3Dのアトラクションミステリアスエッシャーに入ることにした。シアターになっているのだが、入ってみてびっくり。結構満員じゃない。お相撲さんまでいらっしゃった。九州場所が終わった頃だったのかな?暗くなると泣き出す子もいた。ひかるはというと、パパの3Dメガネを取ろうとしている。映像が始まると見ていた。メガネはかけてないから、ちょっとぶれた感じなんだろうけどね。騒ぐこともなく、大人しくしてた。

アトラクションから出ると、噴水の広場(マウリッツ広場)で、まったりと歩きはじめた。そこで本日のイベントを見ると、サンタさん(オランダではセント・ニコラスというらしい)が登場するというので、アレキサンダー広場とやらを目指す。といっても分からないので、係りの人に聞いて教えてもらった。

ちょうど教会のようなところのそばだった。ちょうど今登場してきた様子のセント・ニコラスとお姉さん。それぞれ記念撮影をしては、ポストカードのプレゼントをもらっていた。私たちもビデオで撮ってもらうことにした。ひかるはサンタさんに興味津々。ばっちり撮影できたと思ったら、やっぱ無理だった。ビデオカメラでのフォトモードは難しいのかな~。

それから運河沿いに進み、乗れなかったカナルクルーザー乗り場へ。ここから入り口の乗り場まで乗ることができる。で、このまま乗り続けて、ここに帰ってくることもできる。私たちは後ろの屋根のないベンチに陣取り、乗り続けることにした。運河の高さから見る景色は、また違っていて、ほんと日本ではないみたい。分譲別荘地もあった。ここに住んでいる人って・・・。クルーザーを持っている家もあった。高いんでしょうね~。

カナルクルーザーを降りると、ドムトールンという高さ105mのシンボルタワーがあり、展望できるようなので乗ることにした。エレベーターの裏のトイレにてひかるのオムツを替える。ベットはあったんだけど、オムツを捨てるゴミ箱がなかった。ベビーカーはエレベーター脇に置くように言われ、ひかるはパパに抱っこされて、上機嫌。上に上がると、なぜか中国からの団体さんで一杯だった。ビデオ撮影したのだが、中国語が飛び交い、ここはどこ?ってかんじ。眺めは素晴らしかった。ハウステンボス園内と大村湾を一望できた。

ドムトールンを下りた所がレストラン街になっており、遅い昼食をとることにした。「ピノキオ」というピザ&パスタの店があったのでそこに入った。ひかるにはハイチェアを借りることができた。しかし、食べられそうなものはないので、持参のレトルトをあげることにした。ピザも注文を受けてから窯で焼き始めるという、本格的なものだった。ピザ生地は薄めのパリパリ。一枚頼んだがペロリと食べ、もう一枚追加した。私は生ハムのパスタを頼んだ。これも美味しかった。

お腹も一杯になり、まったりとお散歩。ハーバーではヨットが停泊していたり、海賊船のような船が止まっていた。ボードウォークになっており、のんびりと歩いた。ここでは夜花火が上がるらしい。ぶらっとしていると、2階建てバス乗り場があった。これで一度入り口まで戻り、チェックインしてホテルで休むことにした。

2階建てバスは修学旅行の男子学生で占領されていた。2階も空いてますよと言われ昇ったが、一人一ベンチ使っていた。おいおい。係の人が「誰か譲ってあげて」というと、一人の子が「どうぞ」と快く譲ってくれた。それからバスの終点までは、ほぼ貸しきり状態。2階からの眺めは、良いような悪いような。道沿いに木々が植えてあるので、邪魔になるのよね~。

ホテルには専用出口から行ける。ちょうどチェックインが始まった時間。荷物はすでに運んであるというので、他の手続きをしてから、部屋に向かった。部屋はハウステンボス側で、庭が見渡せるロケーションだった。設備のチェック!まずは、ツインのベッドが移動できるようになっているというので、動かしてみた。キャスターがあって、簡単に動かせた。で、おまけに見つけたのが、エキストラベッド。ベッドの下から、低いベッドが登場。これは、ひかるに使える!

あとは、このホテルならではのパジャマが置いてあった。おまけに、お部屋にもユニットバスはあるのだが、一階に大浴場がある。で、エレベーターが、そのお風呂の近くにもあるから、そちらを使えば、部屋とお風呂をパジャマで行き来してもOK。

すると、パパはお風呂に行って来ると出て行った。ひかるははしゃいで、お昼寝どころではない。

夕方、再び入場。すっかり日も暮れたので、きれいにライトアップされていた。部屋で乗っていないアトラクションをチェックしておいたので、それを目的に回る。が、ほとんどが6時までで終わってしまう。9時まで開園しているくせに~。ひかるがいるので、宇宙帆船館と大航海体験館には入れない。アトラクションも待ち時間というより、『次回は何時です』と書いてあるので、通りかかった時に入れないと、つい後回しにしてしまう。

お店やらブラブラして、アニメワールドにフラフラっと入った。ひかるも喜びそうなアニメがいっぱいのところだったのだが、「お昼寝タイム」に突入していた。一通り見ると、意外と面白かった。

それから、ホライゾンアドベンチャーへ。これは水の大切さを訓えるためのアトラクションかな~。最後には大雨がーーー。まあまあ、面白かったかな~。一緒に入ったのが、おっちゃん達の団体じゃなければ、あと一声ってところ。

ホライゾンが最終回だったので、カルーセルは大丈夫かなと、急いで行った。ひかるはポチと乗った。馬車もあったけど、やはりカルーセルといえば、馬でしょ。乗りながら、私がひかるのショットを撮った。最初は唖然としていたひかるも、途中からはあたりをキョロキョロして、楽しんでいたみたい。もうすぐ、「ママー!これ乗りたい!」とか言いだすんだろうな。

それから、この時期のイベント光の宮殿に向かった。園の一番奥にあるパレス ハウステンボスの庭園が、クリスマスイベントとして、ライトアップされていた。ダッチ・バロック式庭園だそうで、浮かび上がるような幾何学模様と、所々にツリーもあって、素晴らしかった。

さて、あとはレーザー光線のショーと花火なので、帰ることにした。冷えてきたし、お腹も空いてきたし。
帰ると、修学旅行生がちらほらと。まあ、贅沢な。修学旅行だったら、大部屋の雑魚寝でしょ~が~。あ、海外もありの時代なんだったわ。

ディナー・メニュー 

~晩秋へのグラデーション~ 
:お一人様 3,500円
真鯛のタルタル小海老添え
栗のポタージュ
サーモンとホウレン草のリゾット
フランス産雛鴨のきのこ風味
リンゴのキャラメリゼ添え
サラダ  マルシェ
:本日のデザート
チョコレート・フョンデュ
コーヒー

今回のホテルは、HPより朝・夕食つきのお得なプランで取ったもの。

ほぼ、普通に泊まったのと同じ料金で、2食付。だから、どうせバイキングだろうと期待はしてなかったが、行ってみると、あらびっくり。本格的なフレンチ・レストランだった。ひかるのハイチェアーを持ってきてもらい、ディナーの始まり~。ひかるには、レトルトの離乳食。始めのうちは、大人しく食べていたけど、足りないらしい。おまけに、私たちの料理は、一品一品出てくるので、時間がかかってしまう。フランスパンやらでごまかすが、この食欲はどうにかならないものやら。ビールも別に頼んで、いい気分。ひかるも食べ物さえあれば、騒ぐ事も無く、ゆったりと楽しむ事が出来た。

 
  
    
 
      


それから、売店により、晩酌を調達して部屋に戻った。
パパはさっきお風呂は行ったので、今度は私が大浴場へ。いや~、脱衣所も広いし、きれい。中に入ってみると、ジャグジー風呂まであるじゃない!いや~、満足満足。お風呂でこんなにのんびりできたのは、久しぶり。いつもは夕ご飯とお風呂が連動しているので、のんびりなんて出来ない。上がると、今度はドレッサーコーナーで髪を乾かし、ブラシも使ったらカゴに入れるようになっていて、至れり尽くせり。ご満悦で部屋に戻ると、パパが心配していた。あまりにも時間が長いから、倒れてるんじゃないかって思ったって。
ひかるのお風呂は、パパにお部屋ので入れてもらい、全員くつろぎ体制。花火を見に行くのは辛いので、部屋から見る事にした。遠いが、ちゃんと見えた。ひかるは花火を見て、まもなくご就寝。ほとんどお昼寝してないから、爆睡だね。私たちも、晩酌をしてからご就寝。

2日目

朝起きると、昨日の天気とはうって変わって、雨が降っている。

オフィシャルホテルに宿泊の場合、2日目は1,000円で入場できるんだけど、こんな天気では・・・。
朝ご飯は、昨日のレストランで、朝食バイキングだった。こちらもお粥やらシュウマイといった中華から、洋食といったかんじだった。3人とも、朝からこんなにっていうくらい食べた。お客さんも、昨日の夜より多くて、こんなにいたのねって思った。でも、修学旅行生は別みたいだけどね。

一旦部屋に帰り、ぼーっとくつろいだあと、チェックアウト。お土産も買って、さあ帰りましょうか。この頃、小降りだった雨も、このあと凄い事になるのであった。
帰りの高速では、午前中だというのに、ライトを点けないと対向車も分からないくらい。ワイパーも頑張ってたけど、追いつかないくらい。熊本に着いた頃、止んでいた。楽しんだ昨日の事が、ぶっ飛ぶくらい凄い雨だった。

次行くなら、チューリップが咲いてる頃がいいな~。


海外・国内旅行のトップへ



back to top

Category