柴犬のはなが、家族旅行とキャンプが趣味のご主人様一家をご紹介します。
  1. 蔵迫温泉さくら オートキャンプ場 2014年1月25日~1月26日


蔵迫温泉さくら オートキャンプ場 2014年1月25日~1月26日

一日目

今年初めてのキャンプ。やっぱり寒い冬は温泉のあるキャンプ場に限る。
今回も蔵迫温泉さくらオートキャンプ場に行くことにした。

真冬のキャンプで雪を期待したのだが、暖冬のせいかキャンプ場ではまったく雪が期待できないことが事前に分かっていたので大分県との県境の峠まで上って道路の横に除雪してある場所で行き遊びを楽しんだ。

九重のスキー場まで行って雪遊びする予定だったが、なんとかここでごまかせた。(笑)

予算が浮いた分、昼食は三愛レストランのバイキングにした。

「元は取るからね!」と宣言する長男。(爆)

次男もノルマと格闘中。

2時頃さくらに到着。

いつもの九重側にテントを立てた。阿蘇側に、もう一組キャンパーさんがいた。

テント設営後、さっそく温泉を楽しむ。

今日は大きいほうの露天風呂が男湯として開放されていた。。

その後、子供たちは管理棟で大量のマンガを借りてきて読みふけっている。

大人は風呂上りの一杯を楽しむ。。

先日コストコで買った白カビサラミとプロシュートが肴。

生ハムも白カビサラミも日本のそれとはまったく違う味わい。

いやでもワインが進む(笑)

はなちゃん、獲物を狙う狼の目。

酔いが回るころ、あたりは暗くなってきた。

夕食の準備に取り掛かる。

今夜はモツ鍋だ。

寒い夜はやっぱり鍋料理に限る

はなちゃん、うらめしそうに眺めてます。(笑)

 午後7時前、シェルター内はストーブと鍋料理の熱で15度を超え快適。

はなちゃん、アルマジロスタイルで不貞寝。

再び温泉で温まり、風呂上りはラーメンでシメ!

9時過ぎ、眠りについた。

二日目

朝7時前、テント内は8度もあった。1月のさくらとしては考えられない暖かさだ。

さっそく朝風呂を楽しむ。

朝食は昨日のモツ鍋の残りに中華麺を投入。

汁を吸い上げ、パスタのようになった。(笑)

食後しばらく外の景色を眺めていると、隣の牧場に牛たちが現れた。

冬は放牧していないと思っていたので思わぬ来客者に驚いた。

一泊だけのキャンプだったが、温泉効果で十分リフレッシュできた。

ファミリーキャンプのトップへ


back to top

Category