Youtube

ユーチューブ動画の貼り付けテスト投稿

URLを下記に直接添付してみる

うまく行ったみたい!(^^)

これは簡単で実に良い!

服掛松キャンプ場

子供は夏休みで、一足先にジイジとバアバが待つ実家に新幹線に乗ってお盆帰省中。
パパの仕事の都合が付かず、こちらは15日から子供たちを追いかけての帰省になるが、その前の土日はお休み。ならば夫婦二人でキャンプにで出かけようかと土曜日の朝になっての思いつきで、キャンプ実施となった。

子供も居ないのでリーズナブルな野営場に電話、犬が一匹いると告げると「吠えませんか?」の質問に、当然「ハイ」と返事。
しかし、次に意外な言葉が・・・「マーキングをさせないでください!」。
「えっ?犬だからマーキングはするでしょ?」」と思いながらも、ペット用のシートを危ないと思ったら、さっと差し出すとか対処すれば何とかなるか思いながら「解りました。後で伺います。」と電話を切ったが、犬を敬遠する管理人がいる所に行くのも何だかなぁ・・と思い直し、その後キャンセルを入れた。

じゃ、何処にする?と言うことだが、世間はお盆休み、しかも土日で、夏休みのピークだろうから、何処もたぶん空きがないだろうし、ならば予約が必要ない服掛松に行こうと決定。
テントは夫婦二人で何時ものREVO君は大きすぎるし、かと言って二人用のハマーへッドじゃ窮屈なので、久しぶりにヨーレイカ シンドーム4の納豆君が登場。
これも二人には大きすぎるが我が家には他に適当な大きさのテントがないので仕方ない。こんな時の為に”3人用テント”の購入を検討しましょうか?ママ(笑)

初めてのソロキャン、じゃなくて、初めての夫婦二人だけのデュオキャン?なのでキャンプ道具も最小限にパッキングして、いざ出発。

11時過ぎに服掛松キャンプ場に到着。わりと早かった為か、場所取りもスムーズに行き、一番便利な管理棟前を確保できた。
シンドームの幕帯のネバネバ度は真夏の気温のおかげか?若干は前回より抑えられているように感じた。

今回のサイト。かなり古いスノーピークのウイングタープを張ってみた。
MOSSを意識した色と形がかっこいい(笑)

はなちゃんタープも設営完了。

早速昼食です。
メニューは、レトルトカレーとバゲット。
ちょっと寂しいですが、調理時間の分をのんびりタイムに振り分けました。

昼食を済ませ、キャンプ場内をお散歩。
まだまだ余裕のサイト状況です。

管理棟横の炊事場には大きな黒いワンちゃんが居ました。
人懐っこくて、パパもなでなでしたのですが、なぜかはなちゃんにだけは吠えてきます。

サイトに戻ってランタンのメンテナンス。
使い方が何時も乱暴なので、今回2個も交換する羽目に・・・反省、反省。

タープも定位置に張りなおして、きれいなシルエットを作ってくれた。

そしてお待ちかねの晩御飯。途中の高森のスーパーで買ったホルモンの4種盛り合わせを付属のたれに漬け込む。

ファイヤーグリルに入れる炭の準備が出来るまで、するめいかの刺身を肴にビールで乾杯。

炭の準備も出来て早速、焼き焼き。竹串に刺した貝と焼きなす、味付けは醤油だけとシンプルだけど、炭火で焼けたばかりを熱々で頂けば、なんでもおいしいに決まっています。

メインのホルモンも焼けました。
この後、ステーキも用意していたのですが、夫婦二人には量が多すぎ、ここでもうお腹いっぱいです。
普段、居るはずの子供が居ないので、食材の量が分からなかったみたいです。

そして夜は更けて行きます

気温は25度。
気持ちいい風も吹き、はなちゃんは早くも爆睡です。

私たちも早目に就寝・・・と思ったのですが、周りは賑やかで10時の消灯時間を過ぎてもおしゃべりの声が聞こえてきます。あまけに遠くで打ち上げ花火の音まで鳴り響くようになりました。
管理人さんが慌ただしく、そちらに向かって言ったらその後、音はしなくなったのですが、今回はマナーが良くないグループが居たように感じられ残念でした。

消灯時間の10時少し前から満天の星空に変わり、星空撮影にチャレンジしてみた。
我が家のカメラは普通のデジカメなのでかなり無理やりなところが有るのは解っていますが、星空モードで60秒間露出してみたけど、カメラのモニターでは映っているのか、いないのか小さすぎて分かりませんでした。
家に帰ってパソコンで開いてみると数点の光しか確認できなかったので、adobe photoshopでコントラストを補正してみたら、結構な数の星が撮れているのが確認できました。(上が、その写真です)